topへ

お腹も心も満たされる!|ごちそうおにぎり|シンプルがゆえに奥が深いおにぎり。おいしく作る基本のコツを押さえたら自由に具材を組み合わせて楽しもう!|シンプルだからこそ材料にこだわる!|米|口の中でほどけるように、お米は小粒で適度な粒感がある銘柄が向いている。弁当などに入れる場合は冷めてもおいしいお米がベター|塩|味付けだけでなく、保存性にも関係する塩。塩味に角がなく、旨味のある天然塩がオススメ。素材の味が楽しめるよう塩は控えめで|海苔|風味や香り、口溶けがすぐれる一番摘み海苔がベストだが、焼海苔ならOK。食べる直前に海苔を巻くとパリッと食感が楽しめる|アツアツのうちにまとめるような感覚でふんわり握ろう
お腹も心も満たされる!|ごちそうおにぎり|シンプルがゆえに奥が深いおにぎり。おいしく作る基本のコツを押さえたら自由に具材を組み合わせて楽しもう!|シンプルだからこそ材料にこだわる!|米|口の中でほどけるように、お米は小粒で適度な粒感がある銘柄が向いている。弁当などに入れる場合は冷めてもおいしいお米がベター|塩|味付けだけでなく、保存性にも関係する塩。塩味に角がなく、旨味のある天然塩がオススメ。素材の味が楽しめるよう塩は控えめで|海苔|風味や香り、口溶けがすぐれる一番摘み海苔がベストだが、焼海苔ならOK。食べる直前に海苔を巻くとパリッと食感が楽しめる
アツアツのうちにまとめるような感覚でふんわり握ろう
  • ワタシが教えます!|「米一粒ノチカラ」オーナー|栗山一成さん ワタシが教えます!|「米一粒ノチカラ」オーナー|栗山一成さん
  • 「身近な食材や余ったおかずを使って
    新しいおいしさのおにぎりを作りましょう」

    妻の実家である佐賀県白石町の米や海苔を使ったおにぎり専門店。
    素材の味をしっかり感じられる優しい味わいのおにぎりが並ぶ

    @komehitotsubunochikara

本当においしいおにぎりの作り方|1|研ぐ|水(最初はミネラルウォーターを使うのがポイント!)を注いですぐに捨てる。やさしく2回かき混ぜ、再度水を入れて捨てる。これをもう1度行う|2|浸水|研いだ米を炊飯器に入れ、水位線の通りにミネラルウォーターを入れる。40分以上浸水させることで、水分を含んでふっくらと炊き上がる|3|握る|ご飯の粒をつぶさないようにほぐし、茶碗にご飯を入れる。手を塩水で濡らし、塩を手につけ馴染ませる。力を入れずまとめるように3回ほど回転させる 本当においしいおにぎりの作り方|1|研ぐ|水(最初はミネラルウォーターを使うのがポイント!)を注いですぐに捨てる。やさしく2回かき混ぜ、再度水を入れて捨てる。これをもう1度行う|2|浸水|研いだ米を炊飯器に入れ、水位線の通りにミネラルウォーターを入れる。40分以上浸水させることで、水分を含んでふっくらと炊き上がる|3|握る|ご飯の粒をつぶさないようにほぐし、茶碗にご飯を入れる。手を塩水で濡らし、塩を手につけ馴染ませる。力を入れずまとめるように3回ほど回転させる
具はおにぎりの中にいれてものせてもOK!|定番の具材が少しの工夫で新しい味に!|おにぎり3変化 具はおにぎりの中にいれてものせてもOK!|定番の具材が少しの工夫で新しい味に!|おにぎり3変化
  • 明太子|海の幸2大人気の競演!|食感と香りを楽しむ大人おにぎり|話題の韓国家庭料理にトライ 明太子|海の幸2大人気の競演!|食感と香りを楽しむ大人おにぎり|話題の韓国家庭料理にトライ
  • 鮭明太子おにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉明太子、鮭フレーク各大さじ1.5、砂糖少々を混ぜる。お好みで海苔を巻く|チュモッパ風おにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉明太子大さじ1.5、たくあん20g(みじん切り)、青ネギ15g(小口切り)、韓国のり4枚(手でちぎる)、マヨネーズ小さじ1、ごま油小さじ1、いりごま大さじ1、ご飯180gを混ぜる|みょうが明太子おにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉明太子大さじ2.5、みょうが1本(ななめ切り)、大葉1枚(みじん切り)、しょうゆ大さじ1/2、酢大さじ1/2、酒少々、みりん少々を混ぜる 鮭明太子おにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉明太子、鮭フレーク各大さじ1.5、砂糖少々を混ぜる。お好みで海苔を巻く|チュモッパ風おにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉明太子大さじ1.5、たくあん20g(みじん切り)、青ネギ15g(小口切り)、韓国のり4枚(手でちぎる)、マヨネーズ小さじ1、ごま油小さじ1、いりごま大さじ1、ご飯180gを混ぜる|みょうが明太子おにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉明太子大さじ2.5、みょうが1本(ななめ切り)、大葉1枚(みじん切り)、しょうゆ大さじ1/2、酢大さじ1/2、酒少々、みりん少々を混ぜる
  • 梅しらすおにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉梅干し大2個(種をとりほぐす)、白ごま大さじ1、しらす大さじ2、ごま油小さじ1、ご飯180gを混ぜる。お好みで白ごまを散らす|梅大葉とろろ昆布おにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉梅干し大2個(種をとりほぐす)、大葉2枚(みじん切り)、クリームチーズ10gを混ぜる。仕上げにとろろ昆布をまぶす|梅味噌おにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉梅干し大2個(種をとりほぐす)、味噌大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1/2、砂糖大さじ1/2、ごま油大さじ1/2、かつお節適量、白ごま適量を混ぜる 梅|酸味と塩気のバランスがサイコー|創作和食店のような満足感|日本人の心に響く黄金コンビ
  • 梅|酸味と塩気のバランスがサイコー|創作和食店のような満足感|日本人の心に響く黄金コンビ 梅しらすおにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉梅干し大2個(種をとりほぐす)、白ごま大さじ1、しらす大さじ2、ごま油小さじ1、ご飯180gを混ぜる。お好みで白ごまを散らす|梅大葉とろろ昆布おにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉梅干し大2個(種をとりほぐす)、大葉2枚(みじん切り)、クリームチーズ10gを混ぜる。仕上げにとろろ昆布をまぶす|梅味噌おにぎり|〈具の材料と作り方:2個分〉梅干し大2個(種をとりほぐす)、味噌大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1/2、砂糖大さじ1/2、ごま油大さじ1/2、かつお節適量、白ごま適量を混ぜる
環境にやさしい|お米の魅力を再発見!|大半を輸入に頼る小麦に比べ、お米は国内自給率がほぼ100%で地産地消にも貢献できる主食。さらに水田は保水や洪水抑制、気温安定にも貢献し、地域の生態系を守る働きもしている。また、グルテンフリーに加え腹持ちもよく、活動のエネルギー源としても優れている。 環境にやさしい|お米の魅力を再発見!|大半を輸入に頼る小麦に比べ、お米は国内自給率がほぼ100%で地産地消にも貢献できる主食。さらに水田は保水や洪水抑制、気温安定にも貢献し、地域の生態系を守る働きもしている。また、グルテンフリーに加え腹持ちもよく、活動のエネルギー源としても優れている。
ごはんとおかずを合わせて握れば|1つで大満足!|ごちそうおにぎり|キーマカレー×チーズ|ひじきの煮物×錦糸卵|唐揚げ×甘酢|ハム×たまご ごはんとおかずを合わせて握れば|1つで大満足!|ごちそうおにぎり|キーマカレー×チーズ|ひじきの煮物×錦糸卵|唐揚げ×甘酢|ハム×たまご
  • ▶パクッと焼きカレー|[チーズキーマカレーおにぎり]|〈材料:2個分〉|ご飯180g、キーマカレー大さじ2、とけるチーズ大さじ1|〈作り方〉|①おにぎり(1個90g)にキーマカレー大さ じ1とチーズ半量をのせる|②トースターでチーズがとけるまで(約3 分)焼く|Point!|おにぎりの表面が乾燥しないように上部の全面を覆うようにカレーをのせるとよい ▶パクッと焼きカレー|[チーズキーマカレーおにぎり]|〈材料:2個分〉|ご飯180g、キーマカレー大さじ2、とけるチーズ大さじ1|〈作り方〉|①おにぎり(1個90g)にキーマカレー大さ じ1とチーズ半量をのせる|②トースターでチーズがとけるまで(約3 分)焼く|Point!|おにぎりの表面が乾燥しないように上部の全面を覆うようにカレーをのせるとよい
  • ▶食物繊維を気軽に|[混ぜ込みひじき]|〈材料:2個分〉|ご飯180g、ひじきの煮物(大さじ3)、錦糸卵1個分(砂糖小さじ1、塩少々)|〈作り方〉|①ご飯にひじきの煮物を混ぜ、2等分して握る|②錦糸卵を作って①にのせる|Point!苦手な子どもが多いひじきも、混ぜ込めば食べやすくなります ▶食物繊維を気軽に|[混ぜ込みひじき]|〈材料:2個分〉|ご飯180g、ひじきの煮物(大さじ3)、錦糸卵1個分(砂糖小さじ1、塩少々)|〈作り方〉|①ご飯にひじきの煮物を混ぜ、2等分して握る|②錦糸卵を作って①にのせる|Point!苦手な子どもが多いひじきも、混ぜ込めば食べやすくなります
  • ▶さっぱり感がやみつきに|[唐揚げ甘酢ダレおにぎり]|〈材料:2個分〉|ご飯180g、唐揚げ1個、海苔、Ⓐ(しょうゆ、酢、砂糖各小さじ1)|〈作り方〉|①唐揚げを1cm角に切る|②Ⓐをレンジ(500Wで30秒)で温め、① にからめる|③おにぎり(1個90g)に2等分した②をの せ、海苔を巻く|Point!|唐揚げは漬け込みすぎない。タレが少しおにぎりに染みた方がおいしい ▶さっぱり感がやみつきに|[唐揚げ甘酢ダレおにぎり]|〈材料:2個分〉|ご飯180g、唐揚げ1個、海苔、Ⓐ(しょうゆ、酢、砂糖各小さじ1)|〈作り方〉|①唐揚げを1cm角に切る|②Ⓐをレンジ(500Wで30秒)で温め、① にからめる|③おにぎり(1個90g)に2等分した②をの せ、海苔を巻く|Point!|唐揚げは漬け込みすぎない。タレが少しおにぎりに染みた方がおいしい
  • ▶2大人気者がタッグ|[ハムたまご]|〈材料:2個分〉|ご飯140g、ベビーハム2枚(10g×2)、卵2個、Ⓐ(砂糖小さじ2、塩少々)、ブラックペッパー少々、マヨネーズ小さじ2|〈作り方〉|①卵とⒶを混ぜ、長方形に薄焼き卵を焼く。ベビーハムを両面焼く|②おにぎりの片面にブラックペッパーを振り、ベビーハムとマヨネーズをのせる|③縦半分に切った薄焼き卵でおにぎりを包むように巻く|Point!|薄焼きたまごからおにぎりとベビーハムが少しのぞくように巻くとかわいい ▶2大人気者がタッグ|[ハムたまご]|〈材料:2個分〉|ご飯140g、ベビーハム2枚(10g×2)、卵2個、Ⓐ(砂糖小さじ2、塩少々)、ブラックペッパー少々、マヨネーズ小さじ2|〈作り方〉|①卵とⒶを混ぜ、長方形に薄焼き卵を焼く。ベビーハムを両面焼く|②おにぎりの片面にブラックペッパーを振り、ベビーハムとマヨネーズをのせる|③縦半分に切った薄焼き卵でおにぎりを包むように巻く|Point!|薄焼きたまごからおにぎりとベビーハムが少しのぞくように巻くとかわいい
ホームパーティーにも活躍する!|旬の食材で冬おにぎり|人が集まることが多い冬の食卓にぴったりの旬ともてなし感を演出するおにぎりを紹介!|見た目も華やかなフィンガーフード♪ ホームパーティーにも活躍する!|旬の食材で冬おにぎり|人が集まることが多い冬の食卓にぴったりの旬ともてなし感を演出するおにぎりを紹介!|見た目も華やかなフィンガーフード♪
冬食材|・れんこん|\しゃきしゃき食感が楽しい/|焼きれんこんおにぎり|〈材料:2個分〉|ご飯180g、れんこん4枚(薄くスライスして酢水に漬けておく)、片栗粉適量、Ⓐ(しょうゆ、砂糖、酒各大さじ1、みりん大さじ1/2)|〈作り方〉|①おにぎり(1個90g)をれんこんで挟み、少し固めに握り込む|②①の両面に片栗粉を少量付け、油をひいたフライパンでれんこんに少し焦げ目 がつくまで焼く|③Ⓐを混ぜ合わせフライパンに入れ、全体にからめながら焼く 冬食材|・れんこん|\しゃきしゃき食感が楽しい/|焼きれんこんおにぎり|〈材料:2個分〉|ご飯180g、れんこん4枚(薄くスライスして酢水に漬けておく)、片栗粉適量、Ⓐ(しょうゆ、砂糖、酒各大さじ1、みりん大さじ1/2)|〈作り方〉|①おにぎり(1個90g)をれんこんで挟み、少し固めに握り込む|②①の両面に片栗粉を少量付け、油をひいたフライパンでれんこんに少し焦げ目 がつくまで焼く|③Ⓐを混ぜ合わせフライパンに入れ、全体にからめながら焼く \甘じょっぱさがクセになる/|さつまいもの炊き込みおにぎり|〈材料:約8個分〉|米2合、さつまいも小1個(約150〜180g)、Ⓐ(みりん大さじ1と1/2、酒大さじ1、塩小さじ1)、ごま塩適量|〈作り方〉|①米を研いで水を切る。さつまいもを1cm角に切り、水に10分さらす|②炊飯器に米とⒶを入れ、水を目盛まで入れ軽く混ぜる。さつまいもをまんべん なくのせ、炊飯開始|③炊き上がったらさつまいもを潰さないように混ぜ握る。ごま塩をふる|冬食材|・さつまいも \甘じょっぱさがクセになる/|さつまいもの炊き込みおにぎり|〈材料:約8個分〉|米2合、さつまいも小1個(約150〜180g)、Ⓐ(みりん大さじ1と1/2、酒大さじ1、塩小さじ1)、ごま塩適量|〈作り方〉|①米を研いで水を切る。さつまいもを1cm角に切り、水に10分さらす|②炊飯器に米とⒶを入れ、水を目盛まで入れ軽く混ぜる。さつまいもをまんべん なくのせ、炊飯開始|③炊き上がったらさつまいもを潰さないように混ぜ握る。ごま塩をふる|冬食材|・さつまいも 冬食材|・海苔|・長ネギ|\お酒のアテにもいい/|海苔とネギのナムルおにぎり|〈材料:2個分〉|ご飯180g、海苔全形(約21×19cm)1枚、長ネギ15cm(細めの斜め切り)、Ⓐ(鶏ガラスープの素小さじ1/2、しょうゆ、ごま油、いりごま各大さじ1)|〈作り方〉|①長ネギを細めの斜め切りにして10分間水にさらす|②Ⓐを合わせ、水気を切った①を入れる|③海苔を手でちぎり、②に入れ混ぜる|④おにぎり(1個90g)にのせる 冬食材|・海苔|・長ネギ|\お酒のアテにもいい/|海苔とネギのナムルおにぎり|〈材料:2個分〉|ご飯180g、海苔全形(約21×19cm)1枚、長ネギ15cm(細めの斜め切り)、Ⓐ(鶏ガラスープの素小さじ1/2、しょうゆ、ごま油、いりごま各大さじ1)|〈作り方〉|①長ネギを細めの斜め切りにして10分間水にさらす|②Ⓐを合わせ、水気を切った①を入れる|③海苔を手でちぎり、②に入れ混ぜる|④おにぎり(1個90g)にのせる Point|フードロス軽減にもつながる!|おにぎりを冷凍するコツ|梅や鮭、昆布など水分量が少なく味が濃い具材を使ったおにぎりは、冷凍しても美味しさが失われにくい。ツナや明太子などは具材の食感が大きく変わるので向かない。冷凍する際はおにぎりを1個ずつラップで包み、ジッパー付き袋に入れて空気を抜いて冷凍しよう。 Point|フードロス軽減にもつながる!|おにぎりを冷凍するコツ|梅や鮭、昆布など水分量が少なく味が濃い具材を使ったおにぎりは、冷凍しても美味しさが失われにくい。ツナや明太子などは具材の食感が大きく変わるので向かない。冷凍する際はおにぎりを1個ずつラップで包み、ジッパー付き袋に入れて空気を抜いて冷凍しよう。
みらいと|2025|Winter|最終号WEB限定配信|まだある!冬の暮らしを彩る新アイデア|~時期時季を楽しむ保存食~ みらいと|2025|Winter|最終号WEB限定配信|まだある!冬の暮らしを彩る新アイデア|~時期時季を楽しむ保存食~